【八幡西区】型菱網入りガラス交換

八幡西区のマンション型菱網入りガラス交換事例

みなさんこんにちわ!時々屋ガラス修理店です!

本日は八幡西区にてマンション腰高窓の網入りガラスの交換をしてきましたので、事例紹介していきたいと思います!

腰高窓の網入りガラス交換事例

マンションの腰高窓のガラス交換って大変なイメージはありませんか?どうやって窓を外して交換するのだろう?と思いますよね。

それには手順とコツがあります。まず、窓を外す前に、網戸を外す必要があります。マンションは、窓と網戸レールが近いので、持ち出し網戸がついています。なので、プラスドライバーで持ち出し金具のネジを緩めて、網戸を外し、室内に引き込みます。すると窓が外せるので、外障子→内障子の順に窓障子を外します。

障子の外し方は、障子の縦框を両手で持ち上げ障子をレールから外します。このとき、しっかり縦框を握っていないと、手が滑って障子が下に落下する危険性があります。腰高窓は特に、風の強い日や雨の日の作業は危険ですので要注意ですね。

マンションのガラス交換では、ベランダが広い場合は、ベランダを活用してガラス交換をします。

サッシビスは、ビス隠しキャップで隠れていますので、ビス隠しキャップをマイナスドライバーでこねて取り外します。

下框を外しました。下框は戸車が入っているので、戸車調整ビスは触らないように、サッシビスだけ抜き取り下框を外します。

縦框を外しました。縦框は、内障子ならクレセント側の縦框を、外障子ならクレセント受け金具側の縦框を外します。

次に割れたガラスを抜き取ります。グレチャンは再利用します。

割れたガラスを持っておりて、車に片付けます。作業台をだして新しいガラスをカットします。

新しいガラスにグレチャンを巻いて、障子枠に嵌め込みます。このとき、ガラスのツルツル面を外向きに、グレチャンの切れ目は上になるように注意します。型ガラスやすりガラスは片面はツルツルで、もう片面はザラザラです。ガラスの向きは、汚れが付きにくいツルツル面が外に向くようにします。また、グレチャンの切れ目は、雨が降った際に切れ目から障子枠の中に雨水が入らないように、上になるようにガラスを設置します。

あとは、ガラス交換した障子をサッシ枠に嵌め込めば、ガラス交換作業は完了です。

型菱網入りガラス6.8mm交換費用

今回交換したガラスは横幅850mmの、高さは750mmでした!

ガラス交換費用は、ガラス代が15,000円、作業費用が10,000円、ガラス処分費用0円、出張費用0円、合計23,100円が税込価格でした!

ご利用ありがとうございました!

プロフィール背景画像
プロフィール画像

時々屋硝子店

お店 時々屋 住所 〒802-0003 福岡県北九州市小倉北区米町1丁目1-1 6F TEL 093-600-4080

    お見積もり・お問い合わせはこちら
    093-600-4080