小倉南区の4枚建て障子の梨地ガラスをアクリルガラスに交換修理事例
小倉南区のみなさんこんにちは!時々屋硝子店です!
本日は障子の梨地ガラスをアクリルガラスに交換しました!実は梨地ガラスは廃盤になっていますが、代わりにアクリル板かすみを入れることでほとんど違和感なくガラス交換可能なんですよ。
梨地ガラス入り障子
アクリルかすみ入り障子
どうですか?ほとんど見た目に違いが見えませんね。
障子のガラスは、ガラス溝幅が2mmですから梨地ガラスも2mmとなります。なので梨地ガラスから割れ替え修理に使うアクリルかすみは2mmを使用します。
障子ガラス交換手順
実は障子のガラス交換はDIYでできないことはありません。ただ、コツも必要になりますし、道具やアクリルを用意するのも費用がかかりますから、ガラス屋さんにお願いする方が無難です。
①額を障子から取り外す
障子のガラス交換では、まずは額を外す必要があります。ケンドン式なので、額を持ち上げて手前に引くと外せます。とはいえ木枠が歪んでいることがほとんどなので、簡単に外せることは稀です。私は左右どちらかに額を寄せつつ、溝に嵌まった額の縦縁を押しだしながら額を溝から取り出していきます。
障子から額が外せました。今回のように4枚建て障子の複数枚ガラス交換する場合、どの障子の額を外したか分かるように、額にマスキングテープを張り、ペンで印をしておきましょう。額や障子枠が歪んで癖がある場合、外した額と取り付ける額が違うと嵌め込みに苦労する場合がありますので。
②障子ガラスを撤去する
額にはガラスが入るように差し込み口があります。写真のように梨地ガラスを滑らせてガラスを抜き取ります。ちなみに、差し込み口がないタイプもあります。雪見ガラスが入っているタイプなどで見ます。その場合は、額の縦縁に当て木をして、トンカチで叩きながら縁を分解してガラス交換する必要があります。
③アクリルをカットする
アクリルに定規を置き、pカッターでカットしていきます。アクリルにも裏表があります。ガラスと同じようにツルツル面を上にしてカットしていきます。
アクリルを額に差し込む前に、額のガラス溝にガラス片や埃が残っていないかチェックして、ガラス片や埃が残っていれば取り除きます。
④カットしたアクリルを額に差し込む
カットしたアクリルを額に差し込みます。アクリルの向きは、ツルツル面を通路側など、埃が舞いやすい方面に向けるように設置します。基本的には既存ガラスと同じ向きに合わせれば間違いありません。
⑤額を障子に溝に嵌め込む
あとは外したとき同様、額を上の溝にケンドン式で差し込み、四方溝に額を嵌め込み作業完了です。
このように、障子の廃盤ガラスが割れたらアクリル板に交換可能です。
障子ガラス交換費用
アクリルガラスのサイズ…W592mm×H609mm
使用したアクリル種類…アクリルかすみ2mm
修理枚数…4枚
アクリル交換費用=35,200円税込価格でした。複数枚ガラス修理の場合は一枚あたりの交換費用をお安くさせて頂いています。北九州市のガラスの交換、修理は時々屋硝子店にご相談ください。