掃き出し窓あさおりガラス4mmから網入りガラス6.8mmに交換事例【北九州市八幡西区】
北九州市八幡西区のみなさんこんにちは!時々屋硝子店です!
本日は八幡西区にて型板ガラスの交換予定だったのですが、お客様と当店の間にガラスの認識の違いがありました!
写真では型板ガラスのカスミが割れているようにみえますが、実は廃盤のセントラル硝子製のあさおり4mmガラスが割れています。あさおり4mmガラスは昭和44年に製造されていたガラスですが、今は製造されていません。
当店はてっきり現行の型板ガラスのカスミと思ってお伺いしましたが、お客様はそうではありません。なので、到着時にお客様に廃盤ガラスが割れていることをお伝えして、柄が変わることをお伝えして実際の今の型板ガラスをみて頂きました。あさおりガラスよりカスミガラスは少し透けそうだから抵抗があるそうで、ワイヤー入りの型板網入りガラスを選ばれました。
当店はハイエース車の荷台を改造して様々なガラスを常に積載していますから、そのときに見えた型板菱網入りガラスが気に入られたようで、「厚みも分厚いしワイヤーが入っているのがカッコよくてお洒落ね、割れても飛散しないガラスでしょう?これにします」と型菱網入りガラスに交換することになった次第です。
ヒシワイヤーがカッコよくてお洒落というのは新しい視点ですが、デザイン性があると感じられる方もいらっしゃるのだな〜と勉強になりました。昔、ガラス屋に勤めはじめて色々なガラスを見たときのことを思い出します。そのときは、網入りガラスをみて、お客様と一緒の感想だったような気がします。
そう見ると、網入りガラスは高級感がありますね。実際高級なんですが笑
今回、ガラスの厚みが4mmから6.8mmに厚みが変わるので、グレチャン(ガラス縁に巻くゴムパッキン)もガラス厚み6.8mm用ガラス溝幅9mm開口用を使用しました。サッシのガラス溝幅は住宅とビルで違いますが、木造住宅のサッシのガラス溝幅はほとんど9mm開口ですね。
新品の6.8mm用グレチャンをガラスに巻くと、框に嵌め込むのが少しきついのですよね。3〜4mmガラスに3〜4mm用のグレチャンを巻いて框に嵌め込むときはきつくないのですが。
勿論、綺麗にガラス交換させて頂きました。廃盤あさおり4mmガラスから型菱網入りガラス6.8mmのガラス交換費は、23,100円税込価格でした。ガラスサイズは横幅84センチ、高さ78センチでした。ありがとうございました。