八幡西区にて浴室引戸扉アクリルガラス3mm交換、引戸開閉修理

八幡西区にて浴室引戸扉アクリルガラス3mm交換、引戸開閉修理事例

八幡西区のみなさんこんにちは!時々屋硝子店です!

八幡西区にて浴室引戸扉の型板ガラス修理をしました!浴室引戸のガラスは型板ガラス4mmか入っていましたが、お客様いわく、お風呂場で足を滑らせて転倒した際に膝がガラスに衝突し割れてしまったようです。浴室のタイル貼りは特に滑る印象がありますから、気を付けても転倒してしまうこともありますね。

浴室引戸型板ガラス4mmからアクリルガラス3mmに交換した理由

当初はご連絡頂いた奥様に、型板ガラス修理のお見積もり内容をお伝えしていました。料金にご了承を頂いていた為、当店は型板ガラスは常に車に常備しているものですから、お伺いした日にすぐに型板ガラスを修理する手筈でした。ですが転倒された旦那様は、ガラスは危ないからガラスじゃない、安全な物に交換できないか?というご相談を頂き、ではアクリルガラスにしましょう、となった次第です。

アクリルガラスは割れてもガラスと違い安全ですし、ガラスよりも耐久性も高いですから、浴室ガラスからアクリルガラスに交換するのは有りです。ただ、型板ガラスより物代が高いというデメリットもあります。

浴室引戸アクリル交換の流れ

浴室引戸障子分解

浴室引戸の框を分解して、ガラスを撤去していきます。

アクリルガラス3mm

アクリルガラス3mmを作業台の上に広げ、3×6サイズ(914mm x 1829mm)規格寸法からアクリルガラスをカットしていきます。

アクリルガラスにグレチャンを付ける

カットしたアクリルガラスの縁にはYKKの3〜4mm厚み兼用の9mm開口グレチャンを巻き付けていきます。

障子にアクリルガラスを入れる

引戸障子に嵌め込みました。

浴室引戸アクリルガラスに割れ替え完了

障子を浴室サッシに嵌め込み工事完了です。

浴室引戸開閉修理

障子下枠

実は今回、引戸の開閉もかなり悪く、戸車の修理も行ないました。ガラス交換の際に、下枠は分解しないといけなかったので、ついでに戸車を入れ替えておきました。

浴室戸車

浴室サッシも古く、年代物の戸車なのでかなり固着してました。戸車が中々取り外せず苦労しましたが、貫通マイナスドライバーとトンカチで綺麗に取り除きました。

下枠戸車入れ替え修理

純正品は廃盤になっている戸車なので、汎用戸車を沈み込まないようにスペーサーをかませて取り付けました。

浴室引戸の動きもよくなり、型板ガラスからアクリルガラスにも変えて、安全でスムーズに出入りできる浴室扉に修理ができました。

当店はガラス修理も浴室ドア修理や交換も行なっています。浴室ドアの扉やガラス割れでお困りの際は当店にご相談くださいませ。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

時々屋硝子店

お店 時々屋 住所 〒802-0003 福岡県北九州市小倉北区米町1丁目1-1 6F TEL 093-600-4080

お見積もり・お問い合わせはこちら
093-600-4080