北九州市のガラス交換修理事例
当店はコールセンターや営業マンなどは一切介さず、全て施工スタッフのみで運営しております。素早くスムーズにガラス交換修理が可能な出張型ガラス交換修理店です。
お急ぎのガラス割れ替えも、断熱や防犯対策のガラス交換も経験や知識のあるスタッフがお見積もりから施工まで行なっております。
廃盤ガラス交換

⇩

廃盤の昭和型板ガラスを霞ガラスに交換しました。霞ガラスは玄関引戸やプライベートな空間のサッシ窓によく使用されています。わりと割れやすい足元に設置されていることが多く、割れ替え頻度の高いガラスです。
特に昔のガラスでは3mm厚みのガラスがよく設置されておりましたが、現在は4mmと6mmが使用されていて表面の加工も派手にされていない為、廃盤ガラスに比べると割れにくいガラスになっております。
透明ガラス交換

⇩

透明ガラスは一般住宅にも店舗ガラスにもよく使用されるガラスです。
室内ガラスでは2mm、サッシガラスでは3mm、5mm、6mmがよく使用されています。店舗やマンションでは8mmや10mmなども使われています。厚みはガラス屋であれば、ガラス表面を押したり指でコンコンと叩くと分かりますが、正確には厚み測定器で測ることが可能です。
ありとあらゆる建具やサッシに使用されている為、交換方法は多岐にわたります。店舗などはコーキング施工で気密をしっかりした施工方法が必要になることも多い印象です。
透明磨き網入りガラス交換

⇩

透明磨き網入りガラスは、くもりガラスを磨き加工によって透明度を高く保っているガラスです。表面が磨かれている為、ワイヤーが封入されていても景色はよく見えます。触るとツルツル、汚れがつきにくく清掃しやすいガラスです。
実は2021年度から、ガラスの値上がりは続き、中でも網入りガラスは、2021年10月以降から2025年の現在では価格は2倍となっています。また、霞網入りガラスよりも透明磨き網入りガラスの方が2倍高価なことも、意外と知られていません。
最近では、熱割れしないワイヤーなしの耐熱強化ガラス(パイロクリア)なども採用されやすくなっています。網入りガラスと同じく、特定防火設備用ガラスとして、火事の際に炎の延焼を抑える効果があるからです。網入りガラスから普通の透明ガラスへの割れ替えは消防法に接触する場合がありますので要注意です。
霞ワイヤーガラス交換

⇩

霞網入りガラスの交換をしました。
霞網入りガラスは、マンションやアパートの2階以上の窓によく使われています。厚みは6.8mmと10mmになりますが、高階層の窓では10mmの網入りガラスが使われることもあります。
網目のパターンでは、写真の菱ワイヤー、クロスワイヤー、縦ワイヤーの3種類ありますが、縦ワイヤーのみ、特定防火設備用ガラスに該当しません。タテワイヤーのみ、防火ガラスではなく、飛散防止やデザイン性のあるガラスとして使用されています。
ペアガラス交換

⇩

ペアガラスの交換を行ないました。
ペアガラスは室外側のガラスと室内側のガラスをアルミ又は樹脂スペーサーで空間を作り、断熱のための空気層を設けている断熱ガラスです。AGCガラスではペアガラス、日本板硝子では複層硝子とよばれます。
ペアガラスは構造上、修理はできないため、メーカーにオーダーして作成をかけます。オーダーから5日ほどで入荷し、ガラス交換が可能です。
真空硝子スペーシア交換

⇩

真空硝子スペーシアの交換を行ないました。真空硝子の仕組みは魔法瓶と一緒です。ペアガラスと一緒でガラスとガラスの間に空気層が設けてあります。違いは、空気層の中が真空状態という点です。真空は冷気や熱気、音さえも通しにくく、断熱は勿論、防音にも効果的です。
真空硝子スペーシアは様々なバリエーションがあるため、ペアガラスから真空硝子のペアガラスにも、単板ガラスから真空硝子スペーシアにも特別な工事の必要がなく、そのまま取り替えできます。
また、販売中止されていた安価版の真空硝子クリアFITも販売再開された為、お手頃に断熱対策したい場合はそちらもオススメです。
大判ガラス交換

⇩

店舗大判ガラスを割れ替えしました。
人通りの多い道路沿いのガラス交換のため、夜間作業となりました。縦横2メーターほどのガラスであれば、ガラス重量によりますが当店で施工が可能です。高所作業の場合は、基本的には行っておりませんが、場合によってはローリング足場をたててガラス交換にご対応させて頂きます。
ご依頼方法

まずは080-3509-9210までご連絡ください。年中無休で8:30から20:30まで営業しております。

現場調査後、お見積もり致します。お見積もりは無料です。

作業完了後、ご確認頂いてお会計となります。お会計は現金又はクレジットカードでお支払い頂けます。ご利用ありがとうございました。