八幡東区のガラス交換&修理

八幡東区のガラス交換修理事例

ガラス交換修理

押し縁タイプの開きドアガラス割れ

透明ガラス交換修理

開きドアの下側の透明ガラスを交換しました!お客様は今後ガラスが割れないように、透明ガラスの厚みを3mmから5mmにして取り替えたいというご要望がありました。

ただですよ、こちらの押し縁タイプ(ガラスを押さえる金物とゴムパッキンでガラスを固定している)は、ガラスの厚みを変更すると押しビード(後付ビード、片ビードともいいます)がきつくて入らなくなります笑

なので、この手のガラス交換で厚みを替える場合は、コーキング施工で、ガラスをパッキンではなく接着するしかないわけなんですね。お客様に現場状況をご説明したところ、厚みを変えず安価にガラスを替える方向にシフトチェンジされました。ドア枠の歪みで押し縁が入らない為、押し縁金物の先端を少し削りながらガラスを押さえましたが、後付けビードが劣化で固く入りづらく、指を腫らしながら入れ込みガラスを固定することができました笑

網入りガラス交換修理コーキング施工

網入りガラス熱割れ

網入りガラス交換コーキング施工

オーナー様ご依頼により、網入りガラスの交換を行ないました。オーナー様より、以前お願いしたガラス屋さんはコーキング出来ていなくて梅雨にガラスから室内に水が入ってきたから、今回はしっかりしたところにお願いしたいという願いがあったようでした。どうやらガラス屋さんというより、色々されている何でも屋さんにお願いしちゃったようですね。同じ会社さんが同じ地域で色々なサイト名で自社に流れるように集客しているところが多いですから、ほんとどこ頼んだらいいか訳分からなくなりますよね。

当店はホームぺージを見てわかるように、どっからどう見ても自社集客自社施工ですから、少人数運営ではありますが、完全にガラス専門業者として腕だけで生計を立てておりますゆえ、ご安心くださいと一言、しっかり施工させて頂きました笑

ミエミラーカガミ交換

ミエミラー

カガミ交換

さて、各区域ごとにガラス修理専用ページを作っている訳なんですが、ここへ来てネタ切れでございます。

ですがカガミはガラスと同じような物ですから、カガミ修理についてご紹介します。お客様より下駄箱のカガミが割れたとご相談を頂きました。現地調査の結果、下駄箱の扉が弓なりに反っていた訳です。木枠なので歪んだのですね。その結果、カガミを押さえる押し縁の釘とカガミのエッジが干渉して割れたようでした。

下駄箱のカガミには、貼り付けてあるタイプと、額に納まっているタイプの二種類あります。今回は額に納まっているタイプでしたので、カガミを押さえる押し縁の取り付けを、隠し釘を斜めに入れて釘とカガミ縁が干渉しないようにして、接着を併用してカガミの固定をしました。使用したカガミはセントラル硝子のミエミラー(ハイミラー)です。

見てわかるとおり歪みない最高級国産カガミです。カガミもガラスも職人もこだわりがありますが、柔軟性は大事にしておりますので、どんな小さなこともご相談くださいませ。

ご依頼方法

お問い合わせ

まずは093-600-4080までご連絡ください。年中無休で8:30から20:30まで営業しております。

見積日時調整

現場調査後、お見積もり致します。お見積もりは無料です。

工事完了

作業完了後、ご確認頂いてお会計となります。お会計は現金又はクレジットカードでお支払い頂けます。ご利用ありがとうございました。

お見積もり・お問い合わせはこちらをタップ!
093-600-4080